1/7

White small plate 1600s-1800s 江戸白小皿

¥2,700 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

この商品は海外配送できる商品です。

In Japan, Mamezara (small plate)have been widely used to hold soy sauce, salt, and other seasonings since the Edo period (1603-1868), some 400 years ago.

This plate is also thought to have been used in an ordinary household during the Edo period.

The black spots on the plate are the result of straw shavings mixed in during the firing process, and add a nice accent to the beautiful off-white plate.
A feature worth mentioning is also on the back of the dish. The pattern, like the path this dish has followed over the long months of its life, gives us the power of imagination.

H1.5cm W8.3cm

柔和な白が美しい江戸時代と思われる小皿です。皿に付いた模様のような黒い点は焼成の際に付着した藁くずと思われますが、それがかえって、皿の良い柄のように思えてきます。
この小皿の最大の魅力はなんといっても裏側の模様に見える跡ではないでしょうか。
長い年月をたどった道筋のようにも思えますし、昔の人々が実際の生活道具として使っていたのだろうということを、実感させてくれます。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥2,700 税込

最近チェックした商品
    その他の商品